季節の変わり目は、体調の変化が起こりやすいと言われています。

就職・転勤・移動などの新生活や新しい環境の中でストレスを感じやすく気分が優れなかったり、体調にも影響を及ぼします。肌荒れや、人によっては抜け毛の増加を実感される方もいます。

日々の抜け毛を見て、「このまま抜け続けたらどうしよう」「もう生えてこないんじゃないか」と心配されている方もいるのではないでしょうか。

今回は季節の変わり目に起こる抜け毛の増加についてのお話です。

季節の変わり目に抜け毛が増えるのはなぜ?

#01

自律神経の乱れ

季節の変わり目は、気候変動による寒暖差が大きくなります。環境の変化に対応すべく身体の恒常作用が働きますが、バランスを崩しやすく交感神経が優位になることで普段よりも多くエネルギーを消費します。

この恒常作用により自律神経が乱れ、身体的ストレスから身体に様々な支障をきたすようになります。季節の変わり目に抜け毛が増えるのは、環境の変化に順応しようとする身体の働きの一つと言えるでしょう。

ダウンロード

#02

換毛期

1年の中で、季節の変わり目である春と秋は特に抜け毛が増えやすいと言われています。

春は環境の変化によるストレス。秋は夏のダメージが表面化することで抜け毛が増加していると言われています。

この季節の季節の変わり目に起こる抜け毛の増加は換毛期と言われ、1年の中で最も抜け毛が増加しやすいのです。

ダウンロード (8)

#03

抜け毛は通常の2〜3倍になることも

通常1日あたりの抜け毛の本数は50〜100本と言われています。毛髪は日々生え変わりを繰り返しているため、抜け毛は自然な現象といえます。

また、季節の変わり目である春と秋には抜け毛は200〜300本と、通常の2〜3倍に増えますが、これは自然現象と言えるので深く心配する必要はないでしょう。

ただし、抜け毛の増加が長期にわたって起きている場合は要注意。換毛期は長期間続くわけではないので、何か他の原因があることも考えられます。

AdobeStock_179230668

季節性の抜け毛が回復するまでの期間はおよそ1〜2ヶ月
気候に身体が慣れてくることで自然と抜け毛の本数は減少し、通常のサイクルを取り戻していきます。

抜け毛の予防には適切なケアが最も大切です。

  • #シャンプーを適切にする

    頭皮の環境を改善するのに欠かせないのは、やはり毎日の頭皮ケアです。シャンプーは頭皮に優しいものを使用して、最後はシャワーでよく洗い流すことがとても重要です。

  • #ストレスを溜め込まない

    生活環境の変化は無意識にストレスを感じやすいもの。

    適度に身体を動かしたり、趣味を満喫するなどして、リフレッシュしましょう。

  • #食生活を見直す

    食事は、身体を内面からケアするとても重要なことです。油分を取りすぎないように注意して、タンパク質やビタミンをバランス良く摂取しましょう。


日々の生活を意識することで、頭皮の悩みの原因を見つけやすくしましょう。 早期改善

抜け毛などの頭皮の悩みが長期に及ぶ場合はプロに相談して、早期に治療を始めることが改善への一番の近道です。

頭皮や毛髪についての問題は、早ければ早いほど改善しやすいです。季節性以外の原因がある場合、何もせずに回復することは細んどありません。より効果を実感するために、異変を感じたら専門家に相談することをお勧めします。


&Happily では、頭皮の悩みに特化したスタッフがお客様それぞれにあった方法で施術・アドバイスをさせていただきます。

少しでも悩んでいることがある方はぜひ、お気軽にご相談ください。皆様の健やかな頭皮と毛髪のために日々精進しています。

最後までご覧いただきありがとうございます。

Access


&Happily

住所

〒194-0013

東京都町田市原町田4丁目3−14 白鳥ビル 3F カリン


Google MAPで確認する
電話番号

080-3690-7888

080-3690-7888

営業時間

10:00~21:00

定休日 不定休

髪についてお悩みを抱える方に寄り添い、施術を通して今よりも自分を好きになれるヘアスタイルを形にできるよう努めております。駅から歩いてお越しいただける場所にサロンを構えており、丁寧なカウンセリングで一人ひとりのお悩みへしっかりと寄り添います。薄毛や抜け毛などのお悩みにも対策に力を入れております。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

インスタグラム

Instagram