「薄毛=男性の悩み」と思っていませんか? 女性も要注意!
実は、薄毛は女性にも起こり得る問題なのです。
「年を取れば仕方ないこと」と考える方もいるかもしれませんが、最近では20代といった若い女性でも薄毛に悩むケースが増えています。
女性の薄毛にはいくつかの共通点がありますが、20代女性の薄毛は、少し事情が違います。
若い世代だからこそ抱える特有の原因が関係している場合もあるのです。
そこで今回は、20代女性の薄毛の原因のひとつとして注目されている**「牽引性脱毛症」**にスポットを当ててみたいと思います。
20代女性が薄毛になる理由で多いのは・・・?
-
ダイエット
20代というのは、外見に対する意識が高くなる時期。
だからこそ、ダイエットに励む女性も多いでしょう。
健康的なダイエットであれば問題ありませんが、無理なダイエットは、薄毛の原因になってしまうことがあります。
特に多いのが「食事制限」です。最近では、断食などの極端な方法が話題になることもありますが、こうしたダイエットは必要な栄養が不足し、髪や頭皮に十分な栄養が行き渡らなくなってしまいます。
人間の身体は、生命維持に必要な臓器を優先して栄養を配分するようにできており、髪や頭皮は後回しにされがち。
その結果、頭皮環境が悪化し、髪がうまく育たなくなってしまうのです。
実際に、極端な食事制限をしたあと、「急に髪が抜け始めた」と感じる人は少なくありません。
特に最近流行している糖質制限ダイエットでは、髪の成長期が早く休止期に移行してしまい、大量の抜け毛が起こる「休止期脱毛」に至るケースもあります。
さらに、過度なダイエットで筋肉量が落ちると、基礎代謝も低下。
これにより、毛母細胞の分裂が鈍くなり、髪の成長にも悪影響が出てしまいます。
無理なダイエットは、体調だけでなく、髪の健康にも悪影響を及ぼします。美しくなるための行動が、逆に見た目の印象を損なってしまうこともあるのです。
-
ストレス
学校や職場、人間関係、将来への不安。20代は環境の変化が多く、気づかぬうちにストレスをため込んでしまいやすい時期です。
この「ストレス」が、実は薄毛の大きな原因になることをご存じでしょうか? 強いストレスを受けると、自律神経やホルモンバランスが乱れ、血流が悪くなってしまいます。
頭皮の血流が悪くなると、髪を作るために必要な栄養や酸素が毛根まで届きにくくなり、結果として髪が抜けやすくなってしまうのです。 また、ストレスによって「円形脱毛症」になる人も少なくありません。
これは免疫の異常によって自分の毛根を攻撃してしまうもので、突然、部分的に髪が抜けてしまいます。
「髪の毛がよく抜けるな…」と感じたとき、それは心からのSOSかもしれません。
まずはしっかり休むこと、自分なりのリフレッシュ法を見つけることが、髪の健康にもつながります。
CHECK!
20代女性の薄毛を少しでも改善する方法とは?
-
POINT01
毎日の食事
当たり前のことかもしれませんが、まずは1日3食、栄養バランスのとれた食事をきちんととることが大切です。 髪や頭皮も、毎日の食事からつくられています。健康な髪を育てるには、特に以下の栄養素を意識しましょう。
ビタミンB群に含まれるビタミンB2やビタミンB6は、毛母細胞の成長をサポートしてくれます。
また、たんぱく質が髪になる働きを促進してくれます。
ビタミンB群全般を摂取するようにしつつ、ビタミンB2は牛肉や豚肉、鶏のレバー、卵、納豆、乳製品などから、ビタミンB6はにんにくや牛肉、豚肉、鶏のレバー、まぐろなどから摂取していきましょう。
ビオチンは、血管の新陳代謝を活発にしてくれます。
これによって、頭皮や髪の健康を維持できるだけではなく、寿命を延ばすこともできるのです。
-
POINT02
質の良い睡眠とストレス軽減
髪の成長にとって、睡眠は欠かせません。
特に、**夜10時〜深夜2時は“ゴールデンタイム”**と呼ばれ、成長ホルモンが最も活発に分泌される時間帯。
この時間にしっかり眠っていることで、髪の修復・再生がスムーズに行われます。
睡眠不足が続くと、髪だけでなく肌にも悪影響が出やすくなり、疲れやすさやストレスの増加にもつながってしまいます。
また、ストレスは「万病のもと」と言われるように、髪の健康にも大きな影響を与えます。
ストレスを感じるとホルモンバランスや自律神経が乱れ、血行が悪くなり、髪に必要な栄養が届きにくくなるのです。
これが薄毛の進行につながることも。 見えないからこそ、自分では気づきにくいのがストレスの怖さ。
リラックスできる時間を意識して作り、音楽やアロマ、軽い運動など、自分に合った方法でしっかり発散させていきましょう。
-
POINT03
分け目を変える!(無理は禁物)
牽引性脱毛症を防ぐために「分け目を変えよう」と考える女性は多いと思います。
実際、同じ分け目を続けることで、その部分の毛根に負担が集中し、薄毛が進行してしまうことがあります。
ただし、無理に分け目を変えるのは逆効果。急に分け目を変えようとして毛根を引っ張ってしまうと、逆に髪が抜けたり、頭皮を傷めたりする可能性があります。
分け目の癖は「濡らしてから直す」のがコツです。
分け目は「定期的に変える」が理想、1日2日同じ分け目で過ごす程度であれば問題ありませんが、何週間・何ヶ月も同じ分け目だと、負担が蓄積されてしまいます。
週に一度でもいいので、左右やジグザグに変えてみるのがおすすめです。 分け目をこまめに変えることで、頭皮への負担を分散でき、髪も元気に育ちやすくなります。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
Access
&Happily
住所 | 〒194-0013 東京都町田市原町田4丁目3−14 白鳥ビル 3F カリン |
---|---|
電話番号 |
080-3690-7888 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
髪についてお悩みを抱える方に寄り添い、施術を通して今よりも自分を好きになれるヘアスタイルを形にできるよう努めております。駅から歩いてお越しいただける場所にサロンを構えており、丁寧なカウンセリングで一人ひとりのお悩みへしっかりと寄り添います。薄毛や抜け毛などのお悩みにも対策に力を入れております。
自分の髪と、ちゃんと向き合う時間を!
薄毛や抜け毛の悩みは、誰かに話しにくいものですよね
でも、一人で抱え込まず、専門的な視点からアドバイスをもらうことで、必ず前向きな一歩が踏み出せます。
当サロンは、半個室空間で、髪や頭皮の悩みを気軽に相談いただける環境を整えています。
周りの目を気にせず、リラックスした状態でカウンセリングや施術を受けてもらえるようにしております。
【なんとなく気になってきた・・・】や【人には言いにくいけど不安がある】
そんな時は、ぜひお気軽にご来店ください。
あなたの髪に寄り添い、今できることを一緒に見つけていきましょう!
お問い合わせ
Contact
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。