毛根に皮脂がついてるのって大丈夫?
髪や頭皮が気になり始めた方なら、一度は抜け毛をチェックしたことがあるのではないでしょうか。
その際、毛根に皮脂がついているのを見て「これって大丈夫?」と不安になったことがある方も多いかもしれません。
実は、その皮脂には大切なサインが隠されていることがあります。
放っておくと、頭皮環境がさらに悪化してしまう可能性もあるのです。
毛根に皮脂がついているのを見つけたら、まずは原因を知ることが大切。
そして、きちんとした対策をとることで、頭皮の状態を改善していくことができます。 この記事では、毛根に皮脂がついてしまう原因とは・・・?
そもそもなぜ毛根に皮脂がついてしまうのか?
-
シャンプーで汚れを落としきれてない
1日を過ごすだけで、頭皮には皮脂が分泌され、髪や頭皮にはホコリやゴミなどの汚れが付着してしまいます。
こうした汚れを洗い流すためにシャンプーをするわけですが、実はシャンプーをしていても、不要な皮脂をしっかり落としきれていないことがあるのです。
シャンプーを毎日していない方はもちろん、毎日きちんとシャンプーしているという方でも、洗い方によっては汚れが残ってしまうケースがあります。
というのも、正しいシャンプーの方法をしっかり実践できている人は意外と少なく、「洗ったつもり」で実際には落としきれていないことがあるのです。普段のケアで見落としがちなポイントなので、ぜひ注意しておきたいところですね。
-
シャンプーが合ってない
シャンプーにはさまざまな種類がありますが、すべてのシャンプーが自分の頭皮に合うとは限りません。
中には、自分にぴったり合うものもあれば、かえって頭皮トラブルの原因になってしまうものもあるのです。
合わないシャンプーを使っていると、皮脂がうまく落とせなかったり、逆に必要な皮脂まで取りすぎてしまい、その結果として皮脂の過剰分泌を招くこともあります。
たとえば、皮脂分泌が多めの人が洗浄力の弱いシャンプーを使うと、汚れや皮脂をしっかり落としきれずに頭皮環境が悪化することがあります。
一方で、もともと皮脂が少ない人が洗浄力の強いシャンプーを使うと、必要な皮脂まで奪われてしまい、乾燥を防ごうとして皮脂が余計に分泌されてしまう場合もあります。
つまり、自分の頭皮の状態に合ったシャンプーを選ばなければ、不要な皮脂だけをうまく取り除くことはできないのです。
-
生活習慣の乱れ
生活習慣の乱れも、皮脂の分泌に大きく関わってきます。たとえば、偏った食事、運動不足、睡眠不足、ストレス、そして過度な飲酒や喫煙…。こうした生活を送っている方も、意外と多いのではないでしょうか。
これらはいわゆる“不健康な生活習慣”と呼ばれるもので、続けていると血流が悪くなったり、必要な栄養が体に行き渡らなくなったり、ホルモンバランスが乱れてしまったりします。
その結果、心身ともに不調をきたしやすくなり、皮脂の分泌も過剰になってしまうのです。
自分の頭皮の状態を知るためには?
薄毛悩みお任せください!
&Happilyでは、お客様一人ひとりの頭皮状態に合わせた最適な施術をご提案するため、「頭皮チェックキャンペーン」を実施中です。
ぜひこの機会にご利用ください!
&Happilyは、薄毛ケアに特化した専門の美容室です。
「誰にも相談できない…」「ちょっと恥ずかしい…」そんなお悩みにも、そっと寄り添えるよう、落ち着いた半個室空間で丁寧な施術をご提供しています。
Access
&Happily
住所 | 〒194-0013 東京都町田市原町田4丁目3−14 白鳥ビル 3F カリン |
---|---|
電話番号 |
080-3690-7888 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
髪についてお悩みを抱える方に寄り添い、施術を通して今よりも自分を好きになれるヘアスタイルを形にできるよう努めております。駅から歩いてお越しいただける場所にサロンを構えており、丁寧なカウンセリングで一人ひとりのお悩みへしっかりと寄り添います。薄毛や抜け毛などのお悩みにも対策に力を入れております。
お問い合わせ
Contact
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。